初心者向け

【初心者必見】5000円以下で投資を始める方法【単元未満株】

『投資をしてみたいけど、多くのお金を一度に投資に回すのは不安…』
『少額からチャンレンジしてみたい!』



このように思っている方も多いのではないでしょうか。


今回は、そんな方向けに「単元未満株(ミニ株)」のメリット・デメリット・始め方を解説します。



単元未満株(ミニ株)とはそもそも何か

単元未満株は、「ミニ株」とも呼ばれていて、一言でいうと「1株から買える」というものになります。


日本株はこれまで、最低購入単位は100株でした。


でも、100株をまとめて買うには大金が必要になってしまいます。


たとえば、三菱商事(株価は4/25時点で4,990円)の株を買うとしたら、、、、


✅単元株:4,990円×100株=499,000円もかかる

✅単元未満株:4,990円だけで買える




こんな感じで、単元株は元手かかりすぎ!という感じです。
いきなり49万円を1銘柄に突っ込むのは、結構勇気がいりますからね…。



一方で、単元未満株だと圧倒的に少額から投資可能です。


TOM

だからこそ、初心者の方は単元未満株で投資を始めてみるのはお勧め!




元手があんまり無いよ、、という方も、
少額で複数の銘柄に分散投資ができるため、低リスクで安定的に利益を得られる可能性が高まります。


楽天証券が単元未満株を開始。メリットは?

初心者に優しい単元未満株。2023年4月より、楽天証券が単元未満株の扱いをスタートしました!


このメリットを1つずつ見ていきましょう!

1株から投資できる

これまで見てきた通りですが、1株から投資できるのが魅力です。

2023/04/25時点で
三菱商事なら5000円くらいですし、
✅三菱UFJフィナンシャルグループなら、800円台です。


800円ほどで投資家デビューできるなら、気軽に始められますね。ということで、初心者には特にオススメ。


リアルタイム取引ができる

単元未満株サービスが充実している楽天証券なら、リアルタイムで取引ができます。


これまでも、証券会社各社で単元未満株サービスは存在したのですが、『単元未満株は、指定された一定時間にしか取引できない』といった制限がありました。



楽天証券なら、市場が開いている時間はいつでも取引が可能です。これは主要ネット証券会社初です。


TOM

『今上がっているから買いたい!』というタイミングでスムーズに取引可能ということですね。



楽天証券なら手数料も安い

楽天証券では、業界最安水準で取引可能です。


以下のように売却時に手数料がかかってくるのですが、ライバルのSBI証券を比較しても安いです。


"スプレッド"とは、売買金額に対してかかってくる手数料です。

売買手数料についても頭に入れておきましょう


NISA口座で取引できる

NISA口座で保有している株式は、配当金・売却益にかかる20%の税金が非課税になります。


現在の一般NISAはもちろん、2024年から始まる新NISAでも取引が可能です!


TOM

税金ゼロで、利益をすべて貰えるので非常にオトクに運用できます。



\実際に投資を始めるなら以下から/

【無料登録】楽天証券で単元未満株で投資する



単元未満株のデメリットは?

ここまでメリットを見てきましたが、デメリットも把握しておきましょう!

注文方法が成行のみ

指値注文は利用できず、成行注文のみが可能です。これは、単元未満株取引ができる他社でも同じです。


そのため、「予約しておいて、放置する」といったことが出来ません。

  • 指値注文は、「予約注文」というイメージです。指定価格に達した時点で自動的に注文が実行されます。
  • 成行注文は、「その場で買う」というイメージです。現在価格で即座に売買します。成行注文では"約定する"ことが優先されるため、株価の変動によっては、望ましくない価格で約定することもあります。


損失が小さい反面、利益も小さくなる

単元未満株は、単元株の100分1です。つまり損失も小さい反面、利益も小さくなります。


「これからたくさんトレードをして、資産を増やしていきたい!」という方には不向きです。


TOM

少額でコツコツ運用したい方や、投資の第一歩としてお試し感覚で取引したい方向けと言えます。



5000円未満で買える優良株5選

単元未満株取引で買える、人気銘柄は以下です。
※投資判断は自己責任でお願いします。

■伊藤忠商事

■三菱UFJフィナンシャルG

■日本電信電話(NTT)

■日本たばこ産業(JT)

■トヨタ自動車

まとめ:単元未満株で少額から投資を始めよう

日本を代表するような大企業であっても、数百円~数千円で投資が出来るようになり、ますます投資のハードルが低くなっています!


余剰資金があれば、全て貯金に回すのではなく、一部を投資に回すのも良いと思います。


\始めるなら以下から/

【無料登録】楽天証券で単元未満株で投資する




投資をするか、しないかで長期的に見ると、資産に非常に大きな差が付きます。


たとえば、毎月5万円を平均年利5%で30年間投資または貯金すると……


✅普通に貯金しただけでは、5万×12ヶ月×30年間=1,800万円 しか貯まりません。


✅しかし、投資に回すと以下のように4,126万円が作れる試算となります。



"平均年利5%"とは、過去の株式市場の実績を基に算出した投資効果です。



以下は「21世紀の資本」で著名な経済学者、ピケティ氏が公表している図です。「r>g」という公式で有名ですが、資本(投資)収益率は4.5%から5%台で歴史的に推移してきたことを表しています。

出典:https://centralbnk.com/nenri5/


ぜひ資産形成の第一歩として、単元未満株にトライしてみてください!




※関連記事:優良投資先なら、以下も是非どうぞ。

-初心者向け